会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 過去問
  2. 年度別
  3. 令和元年
  4. 問20

令和元年-問20 行政法 国家賠償法

Lv4

問題 更新:2023-11-20 12:59:19

次の文章は、長期にわたる都市計画法上の建築制限に係る損失補償が請求された事件において、最高裁判所が下した判決に付された補足意見の一部である。空欄[ ア ]~[ ウ ]に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。

私人の土地に対する都市計画法・・・に基づく建築制限が、それのみで直ちに憲法29条3項にいう私有財産を「公のために用ひる」ことにはならず、当然に同項にいう「正当な補償」を必要とするものではないことは、原審のいうとおりである。しかし、[ ア ]を理由としてそのような制限が損失補償を伴うことなく認められるのは、あくまでも、その制限が都市計画の実現を担保するために必要不可欠であり、かつ、権利者に無補償での制限を受忍させることに合理的な理由があることを前提とした上でのことというべきであるから、そのような前提を欠く事態となった場合には、[ イ ]であることを理由に補償を拒むことは許されないものというべきである。そして、当該制限に対するこの意味での[ ウ ]を考えるに当たっては、制限の内容と同時に、制限の及ぶ期間が問題とされなければならないと考えられる・・・。

(最三小判平成17年11月1日判例時報1928号25頁・藤田宙靖裁判官補足意見)

1. 公共の利益都市計画制限受忍限度
2. 通常受ける損失に該当すること特別の犠牲受忍限度
3. 通常受ける損失に該当すること特別の犠牲補償の要否
4. 財産権の内在的制約特別の犠牲補償の要否
5. 財産権の内在的制約都市計画制限賠償請求権の成否
  解答&解説

正解 1

解説

ア:公共の利益、イ:都市計画制限、ウ:受忍限度

空欄に補充した文章は以下のとおり。

私人の土地に対する都市計画法・・・に基づく建築制限が、それのみで直ちに憲法29条3項にいう私有財産を「公のために用ひる」ことにはならず、当然に同項にいう「正当な補償」を必要とするものではないことは、原審のいうとおりである。しかし、[ア:公共の利益]を理由としてそのような制限が損失補償を伴うことなく認められるのは、あくまでも、その制限が都市計画の実現を担保するために必要不可欠であり、かつ、権利者に無補償での制限を受忍させることに合理的な理由があることを前提とした上でのことというべきであるから、そのような前提を欠く事態となった場合には、[イ:都市計画制限]であることを理由に補償を拒むことは許されないものというべきである。そして、当該制限に対するこの意味での[ウ:受忍限度]を考えるに当たっては、制限の内容と同時に、制限の及ぶ期間が問題とされなければならないと考えられる・・・。

(最三小判平成17年11月1日判例時報1928号25頁・藤田宙靖裁判官補足意見)

  1. 過去問
  2. 年度別
  3. 令和元年
  4. 問20

ページ上部へ