自分だけじゃなくて、よかったです。
ともに、明日まで、待ちましょう
宮城県届きましたー
自己採点より11点も低かったです。
記述は鬼のような採点だと思います(*_*;
ギリギリですべり込んだ感じで冷や汗出ましたー
こちら山形ですが、今日は届きませんでした(⌒-⌒;)
〉よーたんさん
宮城県 届いてるんですね。
そして、おめでとうございます
〉くまはちさん
てっきり今日かと思ってました。
意外とまだ、届かないんですね。
ともに、ソワソワしながら、明日を待ちましょう
群馬届きました。196で合格でしたが記述で16点しか取れてなくて以外と採点厳しかったんだなと思いました。
〉調査士さん
そうですか、、記述採点辛かったんですか?
私は記述が生命線だったので、採点が気になるところです。
とにかくおめでとうございます
家に不在中に通知書が郵便受けに入っておりました。
記述は40点取れてました。予備校の採点通りでしたね。
〉doneさん
まずは、おめでとうございます。
どうやら、福岡は明日かな、、
兵庫県です。
今日通知届きました。178点で落ちたと思っており、一発合格は無理だと意気消沈し掲示板も見ず、道場の更新を済ましたまさに今日、合格通知が届き、180点で合格という奇跡。飛び上がりました。
山形、先ほど届きました!
記述20点でした(´Д`)
2問はそこそこ書けてたのに、思ったほど細かい部分点の加点はなかったもよう。
合計184点、なんとか合格です(ホッ)
岡山県、今日届きました!(^^)!
記述は、一問しか解けていませんでしたが、20点。
条文そのまま記入したのがよかったのかな(^-^;
合計188点で合格でした。
>doneさん
いつも、掲示板の書き込みを拝見して勉強させていただきました。
同じ受験生とは思えない知識量で、いつも「すごいな~」と思っていました。
同じ年に合格できて、光栄です。
勝手にですが(^-^; 色々な情報・知識をありがとうございました。
記述配点、TACやスクエアの採点サービスと同じ点でした。186点でなんとか合格、ホッとしました。
今年度の記述採点基準は、甘いと言われるH28年度よりは厳しいけど、激辛って程では無さそうだなって言う印象を持ちました。
岡山県、やっと届きました。自信がなかったので自己採点もせず、合否通知のハガキをびくびくしながら待っていました。
まさかの合格!
記述は44点。合計188点でした。
試験直後の「運が良かったら受かってるかも」という感覚は正しかったです。
愛知県やっと届きました。合格の二文字 嬉しかったです。自己採点204点 結果188点。試験が終わった時は合格を確信しましたが、結果はそんなには甘くない。記述式は合計20点。3題ともできたと思ったのですが、出題者の望んでいる解答とは違ったようだ。どうも民法の不法行為だけ満点だったのかなとも思う。とすれば、後の二題は一体何処がいけないのか。いろいろな解答例を用意して採点してくれているのか。後に続く人のためにもそうなってほしい。
何はともかく長い一年が終わった。よかった。
栃木県届きました。182点でギリギリ合格。記述は採点サービス2社より10点程高かったです。諦めていたので良かったです。
熊本ですが本日通知を受け取りました。
合格はできましたが記述が14点しかとれておらず
選択が200数点でしたが通常の年だとあぶなかったかもしれません。
通知書ではないのですが、さきほど合格証が届きました。
封筒をあけてみると
・「合格証の交付について」という紙
・「合格証書」
のみ。
合格証書は何の飾りもない厚紙。
聞いてはいましたが、ほんとにシンプルなもんですねぇ(^_^;)
総務大臣 野田聖子 というのがちょっと良かったかな(なんとなく)
はやっ!笑
福岡乗って私はまだです。
てっきり、来週だと思ってました。
山形、合格証今日届きました!
とってもシンプル(笑)ですが、総務大臣と県知事印があって、やっと合格の実感が沸いてきました。
ヽ(´▽`)/嬉しい♪
さいたま市も2/17に配達していた模様です(不在通知に2/17と記載)。
私は昨日受け取りました。
合格証って皆さんどうしているんですか?
開業する人は登録するために使うのでしょうけど、
(今のところ)開業しない人は飾るのかな?玄関先とかに。