会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 要点テキスト
  2. 一般知識テキスト5

一般知識テキスト5

各選挙制度の特徴

制度内容 主な長所 主な短所
小選挙区制 一選挙区から1名選出
  • 二大政党が実現しやすく政権の安定が確保できる
  • 大政党に有利
  • 選挙区が狭くなりやすいため、選挙費用が少ない
  • 選挙区が狭くなりやすいため、候補者との結びつきが強く人物像を把握しやすい
  • 死票が最も多くでるため、民意が反映しづらい
  • 少数政党に不利
  • ゲリマンダーの危険性が高い ※1
  • 買収、供応、干渉などの不正が発生しやすい
大選挙区制 ※2 一選挙区から複数名選出
  • 少数政党も当選可能
  • 死票が少ないため、民意が反映しやすい
  • 候補者の選択範囲が広がる
  • 少数政党の乱立で政局が不安定
  • 選挙区が広くなりやすいため、選挙費用が多額になる
  • 選挙区が広くなりやすいため、候補者との結びつきが弱く人物像を把握しにくい
  • 同じ政党の候補者が同一選挙区にいることがあるため、同士討ちが発生する
比例代表制 政党に投票された得票率によって議席を獲得
  • 少数政党も当選可能
  • 死票が少ないため(大選挙区よりも少ない)、民意が反映しやすい
  • 少数政党の乱立(一政党の単独過半数は極めて困難)で政局が不安定
  • 政党への投票であるため、候補者との結びつきが最も弱い
  • 比例名簿順位作成者に権力が集中しやすい
  • 無所属を許さない

※1 ゲリマンダーとは、特定の政党や候補者(通常は政権与党・多数党)に有利となるように、選挙区を区割りすることをいう。

※2 大選挙区制のうち、定数が6名未満の選挙区で構成されていたり、定数が一人区から複数人区まで混在している制度を指して、日本では特に中選挙区制と呼ばれている。

scroll
制度内容 主な長所 主な短所
小選挙区制 一選挙区から1名選出
  • 二大政党が実現しやすく政権の安定が確保できる
  • 大政党に有利
  • 選挙区が狭くなりやすいため、選挙費用が少ない
  • 選挙区が狭くなりやすいため、候補者との結びつきが強く人物像を把握しやすい
  • 死票が最も多くでるため、民意が反映しづらい
  • 少数政党に不利
  • ゲリマンダーの危険性が高い ※1
  • 買収、供応、干渉などの不正が発生しやすい
※1 特定の政党や候補者(通常は政権与党・多数党)に有利となるように選挙区を区割りすることをゲリマンダーという。
大選挙区制 ※2 一選挙区から複数名選出
  • 少数政党も当選可能
  • 死票が少ないため、民意が反映しやすい
  • 候補者の選択範囲が広がる
  • 少数政党の乱立で政局が不安定
  • 選挙区が広くなりやすいため、選挙費用が多額になる
  • 選挙区が広くなりやすいため、候補者との結びつきが弱く人物像を把握しにくい
  • 同じ政党の候補者が同一選挙区にいることがあるため、同士討ちが発生する
※2 大選挙区制のうち、定数が6名未満の選挙区で構成されていたり、定数が一人区から複数人区まで混在している制度を指して、日本では特に中選挙区制と呼ばれている。
比例代表制 政党に投票された得票率によって議席を獲得
  • 少数政党も当選可能
  • 死票が少ないため(大選挙区よりも少ない)、民意が反映しやすい
  • 少数政党の乱立(一政党の単独過半数は極めて困難)で政局が不安定
  • 政党への投票であるため、候補者との結びつきが最も弱い
  • 比例名簿順位作成者に権力が集中しやすい
  • 無所属を許さない
  1. 要点テキスト
  2. 一般知識テキスト5

ページ上部へ