法律系の学歴の有無等
なし(理系大学中退)
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
なし
学習期間 / 学習時間
7~8ヶ月 300~500時間
試験の結果
合格
合計 188 (法令5肢択一/100点、多肢選択/20点、記述/24点、一般知識/44点)
記述式の内容
問44:
判決の既判力により、その趣旨に従って、改めてXに申請に対する処分を行わなければならない。
問45:
Xは、YのAに対する連帯保証契約に基づいて、損害賠償及び債務履行の請求ができる。
問46:
第三者とは、当事者及び包括承継人以外の者で登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者
使用教材について
(主要教材)
・基本書 「2009ユーキャン 行政書士 速習レッスン」(市販の一冊本)
近所の書店で売っていた基本書をパラパラっと見て購入。よい基本書だと思いますが、基本書はどれを選んでも、あらゆる内容を網羅してはいません。一例を挙げると同書では「根抵当権」に関する記述は数行で、とても試験問題に対応できるような内容ではありません。そのへんは問題集で対応していくほうが効率的かと思います。

・「合格道場」の練習問題
問題によって1~3周。会社法は時間がなくて半周くらい。
問題演習は市販の問題集等使用せず、ほぼ道場のみ。
基本的にはパソコン上で解くようにしました。その中で、正誤があいまいな選択肢を抜き出して、ワードに貼り付けて印刷し、マイ一問一答集を作成。これを持ち歩いて空き時間に使用しました。

・「合格道場」の過去問題
練習問題をひととおり終えたあとに、模試のように使用しました。 さらに、練習問題と同様、分からない選択肢を集めてマイ問題集として使用。

・宅建スーパーWEBサイト」の問題
民法で、道場の解説を理解できない分野で、同サイトの問題・解説を参照しました。

(補助教材)
・「行政書士講義生中継行政法 第2版」(TAC 市販本)
行政法はとっつきにくいため、導入的に最初に読みました。分かりやすくてお勧めです。
じっくり読み込まないで、ざっと流して読むと良いと思います。現在は第3版が出ていますが旧くても支障はありませんでした。

・「2009年版出る順行政書士直前予想模試」(LEC 市販本)
問題があまりよくないと思い、半分も使用しませんでした。
解説は丁寧ですし、amazon等での評価は悪くないようですが、ずれた問題が多いというか。

・「2009年 大原の公開模試(全4回)」
ヤフオクで全4回分の模試を購入して、直前期に解きました。評判どおり問題も解説も良いと思います。
ただ、第4回(全国統一公開模試)のみは、難易度が高すぎて実試験とは程遠いものになっていると感じました。
大原に限らず、予備校模試は、問題を購入するつもりで受験されるのもよいかと思います。

・「2009年度版 行政書士 マスター六法&判例」(DAI-X 市販本)
前述のようにパソコンを使って問題演習をしたため、条文や判例もネットで検索・閲覧しました。
結果的に同書はほとんど使用しませんでした。六法・判例集は、図書館や自習室で学習する人はあったほうがよいと思いますが、学習場所が自宅などでネット環境がある場合は不要かと思います。
試験の感想等コメント
・今年度だけの経験からですが、記述で6割得点するのは容易ではなく、その分、択一のハードルを(7割得点できるくらいに)上げておかないと厳しいと感じました。
・常識でしょうが、民法の問題演習では、図を描くようにすると良いです。
・試験会場(地元大学)の机は傾斜が付いていました。鉛筆が転がってしまいますので、要注意です。
・通信講座や予備校は、全く使用しませんでした(模試のみ購入)。独学だと市販問題集を何冊か購入する必要がありますが、合格道場の良質かつ豊富な問題・解説のおかげで、非常に経済的、効率的な学習ができました。
・図書館でしか勉強できない方は、無理に道場にこだわらない方がよいかもしれません。道場の問題をすべてプリントアウトしていては、時間と紙がいくらあっても足りません。市販の問題集等をうまく併用した方が効率的なのではないかと思います。