法律系の学歴の有無等
社会科学部卒(経済、法律が両方とも学べます)
行政書士試験の受験回数
2回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
ビジネス実務法務検定3級(合格)、行政書士2回目
学習期間 / 学習時間
1回目:平成20年度は、ほとんど勉強なしで受験しました。
試験の結果
合格
合計 192 (法令択一式118点(5肢択一96点、多肢選択22点)、一般知識48点、記述式26点)
記述式の内容
問44:
判決の当事者拘束力により、旅券の発給申請に対する審査を改めて行わなければならない
問45:
XはYに対し、連帯保証契約に基づき、AのXに対する求償債務の弁済を請求する
問46:
第3者とは、当事者及び承継人を除く、登記がないことを主張する正当な利益を有する者
使用教材について
基本書
うかるぞ行政書士(週刊住宅新聞社)…最初はこれだけで受験しようとし、1度目の受験で全く足りないことが分かりました。ただ、TACの行政法テキストは地方自治法がほとんどカバーされていなかったので、この基本書で補足していました。

民法
Success行政書士(Wセミナー)…一番テキストの中で内容の面でも満足したものでした。ただ、初学者には見づらくて理解しづらいかもしれません。

憲法
一発合格行政書士(TAC出版)…理解しやすく、バランスの取れたテキストだったと思います。

行政法
一発合格行政書士(TAC出版)…地方自治法以外は分かりやすく、疑問点があればよく読み返していました。ただ、著者の主観が結構入っており、特に地方自治法は相当割愛されているので、このテキストだけを信じて試験を受けたらかなりきついと思います。

商法・会社法
一発合格行政書士(TAC出版)…これは失敗しました。内容も薄く、試験には全くと言っていいほど対応できていません。試験まで残りが少ない時期に、仕方なく大原のトレーニング問題集で問題を解きながら補足する羽目になりました。

一般知識
行政書士熟テキスト(ダイエックス出版)…最低限の一般知識(個人情報保護法、経済理論、経済史など)をこれでカバーしました。あとは毎日新聞を読んで、対策していました。

問題集
うかるぞ行政書士過去5年間過去問(週刊住宅新聞社)…購入したものの、あまり活用していませんでした。
うかるぞ行政書士予想問題集(週刊住宅新聞社)…一応、基本書と連動している形ですが、基本書の中身が無いので、あまり意味が無いと思いました。問題のレベルとしては、試験よりは低いですが、理解度を試すものとしてはちょうどいいと思います。
わかる行政書士予想問題集(住宅新報社)…問題のレベルや内容はこっちの方が好きでした。
一発合格行政書士トレーニング問題集⑥諸法令(大原出版)…商法・会社法対策であわてて購入しましたが、これだけで理解しようというのは難しいと痛感しました。
行政書士09年法改正と完全予想模試(成美堂出版)…本番形式の市販の模試。3回分のセットなので、これで直前期にチェックしました。
試験の感想等コメント
僕の場合は、「自分の時間をきちんと確保しながら勉強する」をモットーにしていました。なので、趣味のサッカー観戦もずっと行っていましたし、旅行にも行きました。会社にも勉強していることは言っていなかったので、普段どおりにしている必要があったこともその理由です。ただ、帰宅の電車の中や、サッカー観戦に向かう電車の中、旅行時の飛行機の中など、時間があれば必ずテキストを開き、読んでいました。さすがに直前期には試験勉強を中心にしましたが。
あまりテキストを買いすぎないようにしました。買っても吸収できなければ意味が無いからです。1冊をきちんと理解できるように、分からなければテキストを振り返り、間違えた理由を考える癖をつけました。
もっとも、あまり書くことをしなかったため、知識の吸収率の面では高くなかったかもしれません。また、記述式がどういうものなのか分かっていなかったのも反省点です。テキストにマーカーを引くのも数数える程度で、皆さんがやっている学習方法の10分の1にも届いていないかな、と思います。
試験は、憲法の問3など、「こんなの資格試験で出すような内容じゃないでしょ」と思うような問題も見受けられ、個人的にはあの緊張下ではそこそこ難しいと思いました。一方で、解答がはっきり分かる問題も行政法を中心にあったため、そういう意味では難易が極端だったのかな、と思います。
以上です。
点数を見て、「できた人には意外と点数がもらえたという結果になると思う」との意味を痛感しました。自分自身がそう体験できました。 Webmaster様、AD様に試験後のコメントをもらい、大変助かりました。幸いいい結果が出て、うれしいというより、あの2ヵ月半の不安から開放されほっとしたというのが今の心境です。受験のときにも感じなかった緊張感でした。今後は体験したくありません(笑)。
最後に、このHPを運営してくださいましてありがとうございました。これからもたまに訪問したいと思います。