法律系の学歴の有無等
無し(外国語学部卒)
行政書士試験の受験回数
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
無し
学習期間 / 学習時間
学習期間8ヶ月、学習時間約500~600時間
試験の結果
合格
合計 186 (五肢択一/92点、多肢選択/18点、記述/44点、一般知識/32点)
記述式の内容
問44:
換地処分は違法だが取消しによる公の福祉の重大な影響を避けるため請求を棄却する。事情判決という。
問45:
CはAに対する求償権の確保のため、甲土地の抵当権移転登記を経て抵当権を行使できる。 
問46:
不法行為の被害者の損害賠償請求権を保護し、債権者による報復的な不法行為を抑止する。
※大原の採点では問題44:0~16、問題45:16~20、問題46:0~8でした。
使用教材について
うかるぞ行政書士、同一問一答、同過去問題集、合格道場、DS行政書士、ユーキャンの一問一答、行政法の条文MP3、市販模試

<MP3での学習について>
8月後半頃から無料の行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法の条文のMP3を通勤の車のステレオで聞き流していました。
全部で1時間半くらいです。
(ファイルは「行政手続法 MP3 無料」とかのキーワードでググれば見つかると思います。)

最初は条文の暗記用に聴き始めましたが、正直に言うと暗記にはほとんど役立ちませんでした。

ただ、事前に学習した内容の関連条文を聴くことで
「この条文の関係でこんな問題があったな」
という具合に記憶が呼び起こされるので、手軽な復習としては効果的だと思います。
試験の感想等コメント
初学者ですがなんとか合格出来ました。
道場は練習問題を1周(記述が苦手だったので記述と民法の物権、債権は2周以上)やらせていただきました。
とにかく時間が空けば一問一答でもなんでも良いので多くの問題を解くというつもりで取り組みました。

あまり偉そうなことは言えませんが、とにかく問題の量と回数をこなすのが一番じゃないでしょうか。