法律系の学歴の有無等
無(文学部卒) 
行政書士試験の受験回数
7~8回目位
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
10年前くらいに司法書士試験を十回程受験(不合格) 宅建主任者(合格) 行政書士試験受験回数7~8回目位(新試験制度になってからは昨年に続き2回目)
学習期間 / 学習時間
7か月 1日4~6時間
試験の結果
合格
合計 194 (五肢択一/96点、多肢選択/12点、記述/50点、一般知識/36点)
記述式の内容
問44:
事情判決と呼ばれる判決主文で換地処分の違法性を宣言しXの請求を棄却する判決がなされる。
問45:
CはAへの求償件確保の為にBの抵当権に代位の付記登記をなし、担保権の実行による競売ができる。
問46:
不法行為による損害の賠償請求権は被害者の救済を目的としている為自動債権として相殺を禁止する。
※正確ではありませんが
使用教材について
受かる!行政書士総合テキスト(伊藤塾)
受かる!行政書士総合問題集 (伊藤塾)
Success行政書士過去問(早稲田経営出版)
行政書士受験六法(東京法令出版)
記述式対策講座(通信)(東京法経学院)
東京法経学院全国模試
TAC全国模試
試験の感想等コメント
 他の多くの方と同様、自分も記述採点で救われ合格することが出来ました。一昨年の本試験では記述の書き方に苦労したのでとにかく多く書いて「記述の書き方」を身に付ける努力をしました。

 本試験では一般知識の文章読解3問は確実にとろうと思い、焦らずに時間をかけて考えられるように一番最初に解きました。 回答順序は一般知識→記述式→多肢択一式→択一式とほぼ問題の後ろから前へという順序で解きました。分からない問題はどんどんパスして時間の余裕のあるうちに分かる問題を確実に回答することを目標にこのような方法をとりました。最後は時間切れで分からない問題4~5問をすべて同じ番号で回答。そのうち1問は正解となってました。

 道場を知ったのは試験1ヶ月前くらいだったので、道場の問題は少ししか見られませんでしたが、解説が分かりやすく最後の知識確認に活用させていただきました。

 談話室での皆様のがんばりを見て、モチベーションの維持にもつながりました。 この道場に出会えたことに感謝しております。