法律系の学歴の有無等
Fラン大学法学部卒業見込み
行政書士試験の受験回数
行政書士初受験
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
学習期間 / 学習時間
2010/4/23~2010/11/13まで 個人的な問題でブランクあり
試験の結果
不合格
合計 162 (五肢択一/84点、多肢選択/16点、記述/34点、一般知識/28点)
記述式の内容
問44:
Yの換地処分が違法であることを宣言し、請求を棄却する内容となり、事情判決と呼ばれる。(42文字)
問45:
Cは金銭債務の弁済による求償権の確保のために、裁判を介して、詐害行為取消権を行使できる。(44文字)
問46:
不法行為にもとづく損害賠償債権を受働債権として相殺することは信義則上許されない(39文字)
使用教材について
(主要教材)
 インプット
 ・DAI-X  行政書士熟テキスト 法令編
 ・DAI-X  行政書士熟テキスト 一般知識編
 ・有斐閣 ポケット六法
 アウトプット
 ・合格道場
 ・らくらく行政書士過去問
 ・Wセミナーの一般知識

 (補助教材)
 予想模試
 ・住宅新報社   わかる行政書士直前模試
 ・Wセミナー    ごうかく!行政書士直前予想問題集
 ・週刊住宅新聞社 うかるぞ行政書士直前模試
 ・LEC       出る順行政書士直前予想模試
 ・成美堂出版   行政書士法改正と完全予想模試
 ・伊藤塾     うかる!行政書士直前模試
 ・TAC       ラストスパート行政書士直前予想問題集

 参考書
 ・LECのPROVIDENCEシリーズ憲法Ⅰ
 ・有斐閣の民法Ⅰ~Ⅴ
試験の感想等コメント
 Fランといえど現役法学部生なのにこの様とは…お恥ずかしい限りです。試験を終えてから思ったことは、正直合格道場だけでは太刀打ちできないのではないのかでした。しかし今冷静に問題を分析してみると、そんなことは一切ありませんでした。問45の付記登記の問題なんてやったことも見たこともないぞと思っていたら、練習問題債権66問肢4の解説にしっかりと記載されていたし。他にも試験では解けなかった問題は合格道場で触れている事柄ばかりでした。全く解いたことのない問題も多々ありましたけど、取れるところを取っていれば確実に合格できた試験であるように思います。結局問題を早くまわす事ばかり考えていた自分の努力不足だと痛感しました。一番の敗因は、民法を4問しか取れなかったことと、商法を捨てたことだと思います。予想模試では民法は常に7~9割正解だったのに、今回は慣れない長文化のせいで、全く点数に結びつきませんでした。商法は時間的に勉強できなかったので、今年はしっかりと対策するつもりです。有料化になるとのお話ですが、またこれからもお世話になります。よろしくお願いいたします。