法律系の学歴の有無等
無し
行政書士試験の受験回数
1回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
社労士
学習期間 / 学習時間
11ヶ月/1000時間以上~1100時間未満
試験の結果
合格
合計 204 (五肢択一/116点、多肢選択/20点、記述/32点、一般知識/36点)
記述式の内容
問44:
建物完成で建築確認の取消は不可能となり、Bの狭義の訴えの利益は消滅し裁判所は却下判決する。
問45:
Aが制限行為能力者でない場合には、本件契約の履行又は損害賠償請求をすることができる。
問46:
盗難の時から2年以内であれば、AはDに指輪の代価を弁償したうえで、指輪の返還請求ができる。
使用教材について
【主要教材】
2012年の年末にLECの合格講座(WEB通信)をスタート、同時期に合格道場にも登録しました。
なので基本書はLEC、練習問題は合格道場です。

【補助教材】
○過去問
LEC出る順 過去問題集(合格講座の申し込みをしたときにもらったもの)
これも科目ごとに切り離して使いました。
ただ、普段の練習問題は道場中心、過去問は2~3回程度です。

○六法
行政書士新六法(受験用の・・)
分厚いので切り離して使っていました。

○記述対策
合格道場の練習問題
市販の問題集:合格革命、うかる行政書士記述問題集
オプション講座:LEC60問解きまくり講座、伊藤塾記述対策講座

平成25年の記述についてはオプション講座2つで3問とも対応できたと思います。
講座は、問題集を消化しているだけでは気づけない解答法のヒントがあり、講義を聞いたのは、私にとって正解でした。特に問44について、「狭義の訴えの利益」「却下」・・の判断については、伊藤塾の講座を聞いていなかったら的確に書けていなかったと思います。他二つについても、問45 履行「又は」損害賠償・・ とか 問46 「代価を弁償」とかの言い回しについては、LEC60問解きまくり・・を受講してから注意していました。

〇一般知識対策
資料・政経2013
センター試験用・面白いほど政治経済がわかる本

○模試
TAC無料模試 (会場受験・7月)
TAC公開模試 4回(自宅受験)
LECトライアル模試 (自宅受験)
LECプレ模試 (自宅受験)
LEC公開模試 (会場受験・全4回)
伊藤塾中間模試 (会場受験)
伊藤塾公開模試 (会場受験)
試験の感想等コメント
私は平成11年に社労士を取得し、それから14年後である平成25年に行政書士に挑みました。何としても1回で、とまず決めていました。今年なら、と思えるタイミング、今なら、と思える受験へのモチベーションがちょうど重なり、いざ出陣となりました。

勉強を開始して、とにかく最近の通信講座やインターネットの環境の進歩に驚きました。
今回の学習をしながら揃えていった私の三種の神器?は以下の通り。
1)ipad mini
いつでもどこでもWEB受講や問題練習、調べものができる環境を整えました。
2)こすって消えるマーカー、3色ペン
カートリッジを何本消化したかわかりません。
すぐにインクもなくなるので、おそらく相当な金額売上貢献をしたかと思います。
3)MOLDEXの耳栓
私は音がない方が集中できます。

私は会社員で残業も多い方です。勉強時間は毎朝早起きして1時間、昼休みの1時間弱、また、どんなに遅く帰宅しても夜の1時間は確保し休まずに継続しました。
6月ごろから、会社帰り(だいたい20時から21時~)必ず近くにあるショッピングセンターのフードコートを利用し、集中して勉強するようになりました。
夜23時まで開いていて家から近くて便利ですし、やはり家だと気が散ってしまうのです。
私が辛かったことはむしろ勉強ではなく、長時間勤務の仕事のストレスでした。1年という期間が短いことは知っていました。1年だけ頑張ればいいと言い聞かせ、休みを取ることは考えませんでした。道場の練習問題は何度繰り返したかわかりません。

模試は、受けられるだけの回数を受けました。
模試の中で一番ショックを受けたは伊藤塾中間模試です。記述にてこずって問題を解く順番に失敗し、全体的に時間が間に合わず、かつ一般知識で「足きり」を経験しました。
ただ、その失敗とショックがあったため、その後の目標が明確になりました。
「一般知識」を強化し、「記述」の練習をすることで克服し、伊藤塾最終模試で248点を取りました。失敗は本試験前にいくらでもしておくべきです。

本試験ですが、体調管理の重要さが身に染みました。模試で何度も「3時間」を経験したはずなのに本番のしんどさは別物でした。集中力も散漫で問題をちゃんと読めておらず「なんで間違えたの?」と突っ込みを入れたくなるようなところをいくつか落としました。

本試験終了後、合格を見据えて再始動を始める方、来年の準備をしておく方、又は他資格の勉強を始める方がいらっしゃいましたが、私は11月10日にすべてを出し切ったのでとてもそんな気分にはなれませんでした。

今年もう1回・・ということになったとしたら、もう無理だったと思います。

合格発表前にとりあえず申し込んでいたFP3級を受験しました。しかしテキストを開く気分になれずに何もせず、当日現場に行って座っただけ(^^)です。
でも行政書士と社労士の一般的な知識で合格点をとれました。

こんな感じでリハビリをしつつ、また新たな目標をもって頑張りたいです。

天国の太田先生、AD様、本当にお世話になりました。