- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- さとう さん
令和5年度
さとう さん
2回目200点以上一般知識高得点プライム会員
-
合格道場の登録状況
-
プライム会員
-
試験の結果
-
合格
合計
210
点
(
五肢択一 / 104 点,
多肢選択 / 14 点,
記述 / 52 点,
一般知識 / 40 点,
)
-
行政書士試験の受験回数
-
2回目
-
学習開始時期 / 学習時間
-
3月 / 約1000時間以上~
-
使用教材について
-
【インプット教材(テキスト等)】
2年共通 行政書士試験六法 合格道場 みんほし判例
2022年 合格TV DVD
長所
安い(確か3万円くらい)
行政法の入り口としてはまあまあ良かったかなあ。
短所
2020年民法など微妙に対応できていない部分があった。
2023年 クレアール中級講座
長所 講座の音声をダウンロードできるところ。記述講座は民法の逐条解説に近く良かった。
最終のまとめ講座も通勤時間中に聞けて良かった。
短所 結局はカリキュラムを全部こなせなかった。
添削問題や模試は一応解いたものの、解答がついているのでわざわざ提出しなかった。
【アウトプット教材(問題集等)】
合格道場
あまり使わなかったが、2023年はクレアールの教材。
ほとんど、合格道場一本でアウトプットをしていた。
【その他】
YOUTUBE アザラシ君、ゆーき大学 他、法学や判例をネットで調べてノートにまとめた。
-
受験の体験等コメント
-
■受験生時代に取り組んだ学習方法や良かったこと苦労したことの体験談など
2年目最後の方は、横断学習ができてよかった。
例えば、民法での「第三者」とは、
意思表示の瑕疵での対抗できない第三者は新たに法律上利害関係に入った第三者を保護する規定
→第三者のためにする契約の第三者は保護される第三者にあたらない。
→制限行為能力者は自身が保護されるので、第三者保護規定なし。
94条2項は虚偽表示の当事者一般承継人以外の表示の目的に着き法律上利害関係に入ったもの。177条の第三者は不動産の登記の欠けつを主張できる正当な利益を有する第三者。
という具合。
なお、民法はパンデクテン方式の構造が理解できないと苦労すると思う。
(若い人なら力技で乗り切れるかもしれない)
行政手続法なら、聴聞・弁明の機会付与の比較、行政不服審査法の再調査、再審査の比較、行政手続法と行政不服審査法の適用除外の比較など。
2年目最後の方はe-Govのサイト内検索で一定のワードのくくりをまとめていた。
悪意、重過失、善良な管理者の義務、期間(2年)などを検索をしてまとめる。
六法について
六法は必要ないといわれることもあるようですが、私は六法を基本に据えた勉強をした。
初回受験の2022年は不合格でしたが、合格道場の問題を六法で引く勉強法で、記述抜きで164点はとれていた。(記述が壊滅的でたったの4点しか得点できなかった。)
ただ、六法を全部覚えるということは時間がかかるだけで全く意味がないです。
合格道場の解説から六法を引き、さらに似た論点の相違点を横断的に学習するのが効果的かと思いました。
記述対策について
よく、記述対策は択一の対策ですると言われているが、わたしの場合は文章として出てこないためなかなかできなかった。2022年は記述が全く駄目(4点)だったので、とにかく合格道場の記述問題をまわした。
1回目は解答を見ても良いという気持ちで解き、実際に解答を見てキーワードをまとめる。
2回目以降は、解答をみずに40字でまとめる。
それでようやく40字の論点でまとめれるようになれば、択一問題も40字で解答の根拠を筆記する。
問題の趣旨から離れないように条件・効果を意識した解答を作るようにした。
直前期は民法条文をざっくり書いていた。
商法会社法について
捨て問題にするとの意見もあるが、憲法の難しさと比較し、きちんと取り組めばそれなりに得点ができるように思うので捨て問題にするべきではないです。
ほぼ独学だったので全科目をカバーするのが大変だった。
試験日から合格発表までが長くて精神的に疲弊した。
今回の試験はとにかく憲法が難しく2問しか正解できなかった。
ただ、記述が当たり年たっだので、解答速報でほぼ合格できたかな?とは思ったが、逆に記述が書きやすいゆえに、少しでも間違っていれば部分点も取れないかもしれないと不安になった。
結局は記述も普通の採点基準だったようで得点を稼げた。
正直今年合格できなければ、憲法の難しさなどから、もうどうやってる勉強すればいいか分から
ないな、と思っていたので、嬉しい気持ちよりホッとした気持ちが強い。
- 合格道場についてコメント
-
2022年2023年の受験のお供に本当にお世話になりました。
この合格道場を利用したから合格できたと思っています。
今年は行政法が難しいとのことですが、19問中14問正解できたのは合格道場のおかげかと思います。
初回受験も落ちてしまったものの、やはり合格道場のおかげでそれなりの点数をとれ、今年も記述抜きで158点はとれたので学習方法としては間違っていなかったと思う。
- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- さとう さん
ページの
先頭へ