- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- nekoronbia さん
令和5年度
nekoronbia さん
プライム会員1発合格200点以上一般知識高得点
-
合格道場の登録状況
-
プライム会員
-
試験の結果
-
合格
合計
200
点
(
五肢択一 / 96 点,
多肢選択 / 16 点,
記述 / 36 点,
一般知識 / 52 点,
)
-
行政書士試験の受験回数
-
1回目
-
学習開始時期 / 学習時間
-
後11月 / 約1000時間以上~
-
使用教材について
-
【インプット教材(テキスト等)】
※古書を中心に集めたので型落ちが混ざっています。
◆テキスト
・合格革命 行政書士基本テキスト 2022年(早稲田経営出版)
←1度通読したものの、アウト・プット中心の学習なのでほとんど使用しませんでした。
◆六法
・合格革命付属のもの
←薄くコンパクトで非常に使い勝手がよかったです。
この六法に書き込み、メモを貼付し結果的にテキスト同然になりました。
・合格六法Ⅱ商法・会社法・個人情報保護法ほか(LEC東京リーガルマインド)
←合格革命付属六法の補完として購入しましたが、
行政書士試験の<商法>においては必要ないと感じます。
◆判例集
・みんなが欲しかった! 行政書士の判例集 2022年度 (TAC出版)
←厚いわりに掲載されていない判例も多いのでネットで検索した方がよいです。
◆一般知識対策向けテキスト
・2023年度版ニュース検定公式テキスト 「時事力」発展編(1・2・準2級対応) (日本ニュース時事能力検定協会)
・見るだけIT用語図鑑278 (SBクリエイティヴ)
・公務員試験 速攻の時事 令和5年度試験完全対応 (資格試験研究会)
←ネットなどで推薦されているものですが目を通した程度でほとんど使用せず。
必要なかったです。
【アウトプット教材(問題集等)】
◆法令択一科目対策主要問題集
・合格道場
・合格革命 行政書士 肢別過去問集 2022年度 (早稲田経営出版)
・合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック 2023年度 (早稲田経営出版)
・行政書士 トレーニング問題集 ②民法 2022年対策 (大原出版)
・行政書士 トレーニング問題集 ④行政法 2022年対策 (大原出版)
・行政書士 トレーニング問題集 ①基礎法学・憲法 2022年対策 (大原出版)
・行政書士 トレーニング問題集 ⑤商法・会社法 2022年対策 (大原出版)
←合格道場の各問題集を約10周、肢別過去問を18周、千問ノックを5周、
大原の行政法④を2周、商法⑤を3周くらいです。
◆記述式・多肢選択式対策 問題集
・合格道場
・合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 2023年 (早稲田経営出版)
・行政書士 トレーニング問題集 ③記述式・多肢選択式 2022年対策 (大原出版)
・2023年版 行政書士試験 記述式対策完成への50問-過去問28問+予想問題22問 (アガルートアカデミー)
・みんなが欲しかった! 行政書士の40字記述式問題集 2023年度 (TAC出版)
・行政書士試験 記述式・多肢選択式の解き方がわかる本 横溝慎一郎(中央経済グループパブリッシング )
・2023年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集(LEC東京リーガルマインド)
・行政書士独学応援 note 行政法、民法(前編・後編)
←合格道場も含めて各教材を10周以上はしたと思います。
◆一般知識対策 問題集
・2023年度版ニュース検定公式問題集 「時事力」(1・2・準2級対応) (日本ニュース時事能力検定協会)
・出るとこだけ! [一問一答]一般常識&最新時事 2024年度版 小林公夫 (高橋書店)
・2024年度版 一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問 角倉裕之 (高橋書店)
・ケータイ行政書士一般知識2023 ケータイ行政書士2023 竹井弘二 (三省堂)
・山川一問一答 現代社会(山川出版)
・山川一問一答 政治経済(山川出版)
・政治・経済一問一答【完全版】3rd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
←試行錯誤しつつ買い込んだもののほとんど使用せず。必要なかったです。
【その他】
これほどスマホやネットを勉強に利用した試験もないのですが、
アンデシュ・ハンセンの「スマホ脳」で述べられているように、
Xを始めとしたSNSだけは勉強との相性が悪いと感じます。
集中力やモチベーションを削がれるのですべて遮断していました。
-
受験の体験等コメント
-
■受験生時代に取り組んだ学習方法や良かったこと苦労したことの体験談など
◆目標
・記述抜きで180点(未達成)
・200点以上で一発合格(達成)
・合格道場に体験記を書くこと(達成)
←ぎりぎり合格を目指すよりも200点を目指したのは良かったと思います。
◆模試
・LEC2回、伊藤塾2回
←7月、8月、9月、10月の計4回受けました。
LECはやや易~普通(2回とも合格点)、伊藤塾は普通~やや難(1勝1敗)でした。試験日に近い月ほど難易度が上がっていくように感じます。
どちらも過去問を中心に作成されているので肢は切りやすかったです。
ですから模試の択一で高得点が取れて油断すると、
本番では痛い目に遭いそうです。
記述の論点や採点内容はさすがプロといった感じで本番でも大いに役立ちました。
◆Youtubeその他
・行政書士独学応援
・行書塾【行政書士の個別指導】小野
←多くの動画を利用しましたが主にこの二つのお世話になりました。
・その他公務員試験や共通試験公民科目の過去問アプリなど
←本試験に用語が多少は登場したので無意味ではないですが効率が悪いです。
●どんな学習をしたか。
・法令科目・多肢選択対策
←あまり特筆することはありません。
オーソドックスに合格道場と過去問のアウト・プットを毎日ひたすら繰り返しました。わからないことはネット検索やYoutubeを視聴し、テキストはほとんど読みませんでした。
法令科目は<商法>だけが最後まで苦手で模試では常に商法だけ平均以下でした。それでも3問は取れたので良しとします。
・一般知識対策
←多くの受験生が頭を悩ませるところだと思います。私もその一人でした。
「勉強をしても意味がない。足切りさえ回避できればよい」
「ニュース検定や公務員試験の本がよい」
「常日頃から新聞やニュース番組を意識するとよい」
等々、無視から重視せよまで、
予備校も含めて様々な意見があり、
そのどれもが正論でありながら、
正解でもないような曖昧さがあります。
とはいえ<一般知識>だけで56点もあるのですから無視できるものではないし、試験委員もそれなりの思惑があって科目に組み込んでいるはずです。
私は得点源としての<一般知識>を重視していたので、
様々な書籍を購入し、スマホで高校生や公務員向けの学習アプリ、
Youtube動画やネットの情報を漁りました。
結果的に52点でしたが、
実はどれも得点には結びつかなかったように思います。
試験の主役はあくまでも法令科目ですから、
海のものとも山のものともつかない<一般知識>に傾注するのは禁物ですし、
そもそも漠然としすぎていて勉強に集中できませんでした。
身も蓋もないのですが、
今まで生きてきた中で得た知識を総動員しながら現場で考えて、
肢を絞りながら解いていくのがベストという結論に至りました。
それでもひとつだけ挙げるとすれば、
Youtubeの
「miniいけ先生の倫政チャンネル」
をお勧めします。
大学共通テストの公民対策向け動画です。
様々な教材を漁った結果、
この動画の内容が試験問題に一番近いと感じました。
振り返ると、こちらの動画を倍速で聞き流す程度でよかったと思います。
・記述対策
←勉強開始時点から記述がネックになると思われたので、
市販の記述式問題集で手に入りそうなものはすべて購入しました。
とにかく論点を集めたかったからです。
合格道場を除いて合計280題くらいになりました。
記述対策は5月ころから本格的に開始して、
辛抱強くこの280題を繰り返し解きました。
剣道や空手の形稽古に近いと思います。
効率の悪い勉強方法だったかもしれませんが、
徐々に模試で自然に論点が思い浮かぶようになりました。
記述式に苦手意識を抱き、挫折してしまう方も多いと思いますが、
とにかく辛抱強く、諦めずに繰り返していれば、
何も書けないということはなくなるはずです。
●やってよかったこと、やらなくてもよかったこと。
←購入した書籍の多くは古書なので、
金額はそれほどでもないのですが無駄が多かったと思います。
不器用なもので何かと非効率的なことをしています。
●教材や模試などについて。
←会場慣れするために利用しましたが受けて良かった思います。
記述に鉛筆が適さないことに気づき、
0.5mmと0.3mmのシャーペンを購入しました。
●合格者は合格につながったと思うようなこと。
←試験中はとにかく諦めないこと、食らいつくこと、
試験時間を余さず使うことに尽きると思います。
捨て問に思えるような問題でも、
どこかに突破口があり肢を絞れることがあります。
初見の問題も多く出るので、
そうした現場対応型の思考で得点を積み上げるスキルが求められる試験でもあります。
試験時間は寸秒もらさず大切にしてください。
見直しで記述の誤字や択一のミスに気付くことが出来ました。
記述は誤字でも失点するので重要です。
令和5年度は<憲法>と<行政法>が難しく、
序盤のあまりの手ごたえの無さから諦めそうになり、
何度も
「来年また受ければいいじゃないか」
という甘い囁きへ倒れそうになりました。
でも一年の努力を自ら棒に振ってしまうには365日はあまりにも長すぎます。
最後まで諦めなくて本当によかったです。
最後になりますが皆様の健闘と合格を心よりお祈り申し上げます。
- 合格道場についてコメント
-
合格道場様と出会っていなければ合格は難しかったと断言できます。
1年間伴走をしていただきありがとうございました。
- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- nekoronbia さん
ページの
先頭へ