会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 過去問
  2. 法令別
  3. 行政法
  4. 行政総論
  5. 平成27年-問10

平成27年-問10 行政活動(行政立法)

Lv3

問題 更新:2023-11-14 17:22:37

行政立法に関する次の会話の空欄[ ア ]~[ エ ]に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。

教員A 「今日は行政立法に関して少し考えてみましょう。B君、行政立法の具体例をいくつか挙げることができますか?」
学生B 「そうですね。建築基準法施行規則や所得税基本通達があります。」
教員A 「よく知っていますね。建築基準法施行規則はその名のとおり建築基準法の委任に基づき定められた[ ア ]ですね。国民の権利義務に関わる規定を含むものですから、講学上は[ イ ]に分類されます。Cさん、所得税基本通達は何に分類されるでしょうか?」
学生C 「所得税基本通達は、国税庁内部で上級機関が下級機関に発する事務処理の取決めのことですから、[ ウ ]でしょうか?」
教員A 「そのとおりですね。では、[ イ ]の中には、性質の異なる二種類のものがあることを知っていますか?」
学生B・C 「どういうことでしょうか?」
教員A 「質問の仕方を変えると、[ イ ]の中には、新たに権利義務を設定するのではなく、法律を実施するための技術的細目を定めるものがありますよね。」
学生B 「[ エ ]のことですね。申請書の様式を定める規定がこれにあたると言われています。」
教員A 「正解です。ただ、このような分類枠組みについては今日では疑問視されていることにも注意してください。」

1. 省令法規命令行政規則執行命令
2. 省令行政規則法規命令委任命令
3. 政令法規命令行政規則委任命令
4. 政令行政規則法規命令執行命令
5. 政令法規命令行政規則独立命令
  解答&解説
  1. 過去問
  2. 法令別
  3. 行政法
  4. 行政総論
  5. 平成27年-問10

ページ上部へ